☆非売品☆ 大正時代 【 帝国尚武会 奥秘 柔術教授書 虎・龍之巻 】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【非売品】 大正二年 \r◇ 帝國尚武會 奥秘 柔術教授書 虎之巻 龍之巻 ◇ \r監修:野口潜龍軒\r本のサイズ:約18.5cm×約12.5cm \r(虎之巻:約100頁 龍之巻:約420頁) \r\r帝國尚武會が通信教授を以て柔術の知識・秘術を広める事を\r目的とした柔術の指南書で、「虎之巻」と「龍之巻」の二冊が\rセットになっています。\r「虎之巻」は写真と図解で、「龍之巻」はその写真や図解を\r参照とし、柔術の基礎や各技などを指南した書になっています。\r\r本書は、非売品で大正時代の希少な書籍です。\r武術の歴史資料としても大変貴重なものかと思います。\r\r【帝國尚武會】\r明治36年7月に剣術家である野口正八郎が設立し、\r武術普及を目的として、顧問には板垣退助、\r会老には陸軍大将:土屋光春など、多くの政府高官\rや軍人が関わっていた団体。\r\r柔術教授書目次 龍之巻\r \r第一編 総説\r・第一章:柔術の意義及歴史\r・第二章:柔術と学理\r・第三章:柔術独習法\r・第四章:柔術修行者心得\r・第五章:柔術修行に関する注意\r・第六章:柔術教授の手段\r\r第二編 各技\r・第一章:投技\r・第二章:抑技\r・第三章:締技\r・第四章:各技に関する要項\r・第五章:當技 \r・第六章:活法\r・第七章:整法\r\r「虎之巻」は経年劣化程度ですが、「龍之巻」は製本の釘が\r錆て劣化し、何カ所もページが切離れています。(画像4・5)\rただ、ページは全て揃っていますので、問題なく閲読できます。\r\r経年のくすみやシミ黄変、色ヤケ・折れ・切れや劣化破損等あります。\r画像では見えづらいものもありますので、予めご了承ください。\r\r#古本 #柔術 #格闘技 #古武術 \r#武術 #奥秘 #本 #古書 \r#板垣退助 #帝国尚武会
カテゴリー:本・音楽・ゲーム>>>本>>>趣味/スポーツ/実用
商品の状態:傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:新潟県
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 11286円

(18 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月07日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから