今回の出品は、エブロ 1/20 No.19 Team Lotus type 91 Belgian GP (1982)です。1982年に向けてチーム・ロータスは、新型マシンのタイプ91を開発しました。前作同様ピーター・ライトとマーテイン・オグルビーのコンビを中心に設計されたタイプ91は流麗なボデイを纏っていました。内部には前年のタイブ88、87と同様、ノーメックスハニカム材をカーボンファイバーとケブラー繊維で挟んだロータス独自のカーボンコンポッジット製モノコックが隠れていました。当時パワフルなターボエンジンを搭載したライバルに対して、自然吸気のコスワースDFVエンジンで立ち向かわなければならなかったチーム・ロータスにとって、このモノコックの高い剛性と軽さは重要な武器の一つでした。更に、コーナリング性能向上の為にサスペンション・アーム、アップライト、サスペンション基部となるギアボツクスケーシングも前年の物よりも強化されていました。ホイールベースとフロントトレッドは、タイプ77のようにコースに合わせて簡単に変更出来るようになっていました。チーム・ロータスは1982年第2戦フランスGPから実戦投入し、E.デ・アンジェリスとN.マンセルがドライブしました。当時、上り調子のマンセルはデビュー戦で3位、モナコGPでも4位となりました。デ・アンジェリスは出走した14戦中6戦で入賞したのに加え、オーストリアGPでは自身初の優勝を果たしました。この勝利は創業者C.チャップマンが最後に勝利の帽子投げをしたレースともなりました。キットは木谷真人氏がタミヤ退社後に起こした会社エブロの19作目のプラモデルです。特筆すべきは、タンポ印刷されたGoodYearロゴのタイヤです。付属のデカールはJPSロータスのF1の鬼門となっているピンストライプをロゴと一体で印刷するといういいアイデアなんですが、JPSロゴにする場合はかえってやっかいでもあります。ここはそのまま貼り付けて乾燥前に慎重にカッターを入れてロゴ部分を切り取るのがいいでしょうね。惜しむらくはJ.P.Sロゴがオミットされてますので社外品を購入してあります。メモリアルマシン、完成させて貴族の末裔、アンジェリスの天才肌タイプの華麗なドライビングを思い出しながら至福の一時を過ごされてはいかがでしょうか。